ファラデーの知の拠点ブログ〜独学のための学びのネットワーク〜

東京大学大学院教育学研究科で認知心理学をベースとした知識の関連づけに関する研究を行っていました。現在は物理を教えている高校・中学校教員です。読書を中心とした独学するための学びの指針を提示していきます。おすすめの書籍、参考書、問題集などの紹介が中心です。様々なトピックについて記述し、それに関連する本を紹介することによって、とある分野の知識と教養を効率的に身につけることができるガイドラインに、当ブログがなることを願っています。

【2021年度版】大学受験 物理 おすすめ参考書 基礎~標準レベル 『物理のエッセンス』浜島清利(著) 河合出版

こんにちは!!

東京大学大学院教育学研究科で教育心理学的アプローチで教科教育について研究していたファラデーと申します。

 

今回は、

「【2021年度版】大学受験 物理 おすすめ参考書 基礎~標準レベル 『物理のエッセンス』浜島清利(著) 河合出版」

 というテーマでお話ししていきます。

 

 

『物理のエッセンス』浜島清利(著) 河合出版

 

 

物理のエッセンスは

『物理のエッセンス 力学・波動』と『物理のエッセンス 熱・電磁気・原子』

の2冊に分かれています。

 

大学受験の参考書としては、最も有名だと思います。

私も受験生時代に使用していました。

 

<メリット>

・問題が洗練されていて、少ない問題数で学習効果を上げられる。

・公式の運用能力を上げるには適している。

・本が薄い。

・力学編は比較的わかりやすい。

 

<デメリット>

・公式の導き方は載っていない。

・解説や図が淡泊。

電磁気学が分かりにくい(解法のクセもある)。

・公式暗記主義に陥りやすい。

 

メリットとデメリットは上記の通りです。

では、このデメリットを解消する方法を2つ教えます。

 

1つ目は、物理のエッセンスをやる前に『宇宙一わかりやすい高校物理』という参考書に取り組むことです。こちらは公式の導き方などや、イメージを膨らます図が多く載っていて、基礎からごまかさずに学ぶことができます。特に、物理のエッセンスではわかりにくい電磁気分野はよく読みましょう。

 

2つ目は、『学校の教科書』を読むことです。公式の導き方や、物理量、物理用語の定義などがしっかり載っています。

 

上記2つにしっかり取り組めば、物理のエッセンスのデメリットを解消することができるので、物理のエッセンスを用いて学習効果を上げることができると思います。

 

日本の高校生が物理に挫折するのは、いきなり物理のエッセンスに取り組む生徒がいるのも1つの原因だと考えています。

このことをしっかり踏まえていれば、物理のエッセンスは、大きな武器になると思います。

 

ファラデー